【非常事態においてはしっかり眠る】
エアビーアンドビーが上場で時価総額10兆円!?
「なぜ、このタイミングに?」
先日10日に上場を果たしたエアビーアンドビー。
当初の新規株式公開価格の2倍の値をつけ10兆円の時価総額となったようです。
しかし、宿泊業界といえばコロナの影響で下火の業界。
なぜ、このタイミングに資金調達をするのだろうか?
そんな疑問がぬぐえないまま新聞を読んでいました。
宿泊業界といえばコロナの影響を受けているTOP3に入るほどの業界。
エアビーアンドビーもご多分に漏れず4-6月期の売上は前年同期比の72%減だった様子で損失も大幅に増加していました。
ただ、7-9月期に入ると近場の民泊への誘致が功を奏したようで売上は前年比18%マイナスと減少幅は小さくなっています。
それにしてもこのタイミングで年商に近いぐらいの資金調達をしてどのような投資をするのでしょうか?
おそらく投資家の要求利回りも高いはず。
まず、ホテルを所有している企業ではないので、固定資産に投資する必要はない。
経営陣が株を売り、利益を得るため?
それとも民泊特有のトラブル対策に何か一手を打つのか?
それとも法改正への働きかけに必要なのか?
色々な想像が浮かびますが、願わくば何か新しい展開になることを期待しています。
現在、日本でもコロナの第三波の影響で、宿泊業だけでなく飲食業も大きな痛手を打つ可能性が高まってきました。
飲食業など、忘年会、新年会の需要が激減している様子で、企業の9割が実施しないと発言しています。
(うちも完全にリモート懇親会に移行)
どうしても暗いニュースが続く中、勢いのあるユニコーン企業が何か仕掛けを打ってくれるとおもしろい。
今日の新聞に載っている創業者の表情(写真)を見ても何かを仕掛けようとしているように見える(そう見えるのは私だけか?)・・・
イノベーションを起こしてきた企業だからこそ、更なるイノベーションを期待する。
コロナの環境下をひっくり返すような出来事・・・
そんな出来事をなぜか期待しています。
イノベーションは健全な思考からしか生まれない
今の宿泊業や飲食業のような非常事態に入っている業界・企業には、現状を打破するようなイノベーションが必要になります。
しかし、イノベーションが生まれる素地というのは遊び心から生まれてくるものが多いもの。
眉間にしわ寄せ、難しい顔をしながら出てくるものではないと思います。
(もしそうであるなら資金繰りで苦しんでいる中小企業からイノベーションが頻発するはず)
非常事態になると視野は狭くなり、遊び心という発想も出にくくなるもの。
ここは一度、あまり根を詰めるのではなく、まずは寝る。
そして疲れを落とした上で、健全な思考で考える。
こんな開き直りもイノベーションを生むうえでは必要になってくると思います。